CONTAX(コンタックス)/Yashica(ヤシカ)の買取注力品(一例)
CONTAX 167 MT(コンタックス)
1987年2月に発売されたヤシカ設計最後のコンタックス銘のフィルム一眼レフ機です。その後の同社の一眼レフの特徴ともなるABC(Automatic Bracket…
CONTAX RTS II(コンタックス)
1982年に発売されたコンタックスRTSシリーズの2代目となる一眼レフ機です。 デザインは初代を踏襲しつつ、トラブルの原因だった内部の配線と電気系統が電子基板…
CONTAX NX(コンタックス)
CONTAX Nマウントを搭載した、コンタックスAF一眼レフの最終モデルの一つです。 圧倒的な描写力を持つレンズとして名高い、カールツァイスT*レンズの力を十…
CONTAX RTS(コンタックス)
いわゆるコンタックスマウントを採用したライカ判マニュアルフォーカス機であり、ヤシカ・コンタックス初の一眼レフ機のフラッグシップ機です。 RTSという名称は、リ…
CONTAX Aria(コンタックス)
「小型・軽量・使いやすい」を最優先テーマとして開発されたフィルム一眼レフ機です。角ばったいかにも一眼レフ、という外観デザインとは裏腹に、460gのボディは非常に…
CONTAX RX(コンタックス)
コンタックスSTに続きリリースされたコンタックスとしては2番目の中級機です。 特徴としては同社のG2にも備えてられているレンズの絞りに合わせて被写界深度まで表…
CONTAX G2 Black(コンタックス)
日本では1,000台限定で発売された非常に希少な限定モデルです。 G1から改良された点は、命中率が低く癇が強かったAFをアクティブAFとパッシブAFを併用する…
CONTAX ST(コンタックス)
コンタックス167MTの後継機種で、フラッグシップ機・RTS IIIの下位機種にあたります。RTS IIIより小ぶりなため、取り回しの点ではこちらに軍配が上がり…
G1 CONTAX(コンタックス)/Yashica(ヤシカ
1994年に発売されたシリーズ第一号機。シリーズ独自のGマウントを採用し、外装はチタン製。 ファインダーは実像式ズームファインダーで、視野率は90%。レン…
CONTAX N1(CONTAX/Yahica)(コンタックス/ヤシカ)
コンタックスNシリーズの初代機です。 基本的な操作は167MTからST等への流れを受け継いでいるので、これまでにコンタックスの一眼レフを使っていれば、迷うこと…
CONTAX(コンタックス)/Yashica(ヤシカ)のジャンル別注力商品
CONTAX(コンタックス)/Yashica(ヤシカ) について
ドイツツァイス・イコン時代のレンジファインダーカメラ製品と、カール・ツァイスと日本のカメラメーカーヤシカとの共同事業として発売された製品とで趣が大きく異なるが、いずれも高性能且つ高級機として時代を席巻してきた。ツァイス・イコン時代はライカ判レンジファインダーカメラを販売していた。外装デザインは角型を基調とする。連綿と製造改良を続け、カメラのトップブランドの一つとしてライカに比肩するシステムを持つようになった。ブランド休止を経て日本で蘇ったコンタックスは、コンタックスRTSを始めとするいわゆるコンタックスマウントを採用したライカ判マニュアルフォーカス一眼レフカメラを販売した。ボディをヤシカが、レンズ設計をカール・ツァイスが、レンズ製造をヤシカとカール・ツァイス、ボディデザインをポルシェデザインの三社がそれぞれ担当した初代RTSはたくさんの派生機や後継機を生み出していった。RTSシリーズだけでなくNシステムボディや645ボディなども、あのツァイスレンズが使えるということで需要が高い。