Leica(ライカ)の買取注力品(一例)
Leica VARIO-ELMAR-R 35-70mm f/3.5 (ライカ)
ライカRマウントのズームレンズです。こちらのレンズは3カムで、カムとはレンズのデータをボディーに伝える手段の一つで、他に「1カム」、「2カム」、「Rカム」、「R…
Leica ELMARIT-R 28mm f/2.8 (ライカ)
ライカの単焦点レンズです。「ELMARIT」という呼び名はライカレンズの中でf/2.8のものに付けられる名称で、読み方は「エルマリート」と読むのが一般的。 こ…
Leica(ライカ)のジャンル別注力商品
Leica(ライカ) について
ライカLマウントレンズ、ライカMマウントレンズ、ライカRマウントレンズ、ライカSマウントレンズ、ライカTマウントレンズが展開されている。他社からも同一規格のものが多数販売されており、カール・ツァイスのホロゴン、ミノルタCL/CLE用ロッコール、シュナイダー・クロイツナッハのスーパーアンギュロンとクセノン50mmF1.5、ウォレンサックのベロスチグマットは純正レンズ扱いされていた。日本のメーカーでは、ニコンやキヤノン、富士フィルム、コニカなどがLマウントレンズを販売している。コニカは事実上MマウントそのもののKMマウントで自社カメラのヘキサーRFと共に発売した。純正Mマウントレンズは、1954年のM3登場以降、85本ものレンズがリリースされてきた。モデルチェンジを繰り返しているものも多く、同一名称で性能・形状が世代ごとで変更されており、シリーズ構成は非常に複雑になっている。ライカRマウントレンズを選ぶ際、カムとROMの有無が問題になる。これらはレンズのデータをボディーに伝える手段で「1カム」、「2カム」、「Rカム」、「ROM」がある。1カム・2カムレンズは、1カムがROM接点と干渉するためライカR8以降のボディーには使用できない。3カムレンズは1カムが形状変更されており、ライカR8以降のボディーにも使用できる。z1カムが形状変更されておりライカR8以降のボディーにも使用できる。また、Rカムのみを備えたR専用レンズもあり、ライカR3以降のボディーにしか使用できない。ROM内蔵レンズはRカムを備えるほかROMを内蔵し、ライカR8と組み合わせると焦点距離情報がカメラに伝達され、ボディーに装着したエレクトロニックフラッシュが装着レンズの焦点距離に合わせてズーミングする。