PENTAX(ペンタックス)の注力商品(一例)
PENTAX K-X(ペンタックス)
ペンタックスK-mの後継機として発売されたエントリークラスのデジタル一眼レフ機です。購入時に外装部品の色が指定でき、全部でなんと100通りのカラーバリエーション…
PENTAX MZ-3(ペンタックス)
1997年販売されたペンタックスのフィルム一眼レフ機です。オートフォーカスカメラでありながら、マニュアルフォーカスカメラ的操作性採用することで独自の地位を築き、…
PENTAX 6×7 TTL(ペンタックス)
PENTAX 6×7や67のファインダーにはアイレベルファインダーとTTLペンタプリズムファインダー、ウエストレベルファインダー(固定タイプ、折り畳みタイプ)等…
PENTAX K-50(ペンタックス)
2013年に発売された、ペンタックスのエントリーモデルのデジタル一眼レフ機です。前年に同社から発売されたペンタックスK-30から、センサーやエンジン、防塵・防滴…
PENTAX MZ-60(ペンタックス)
入門機として発売されたペンタックスのオートフォーカス一眼レフです。 コンパクトさと手軽な操作を売りにしており、プログラムAEモードでは、標準プログラムモードの…
PENTAX FA 50mm F2.8 MACRO(ペンタックス)
ペンタックスKマウントレンズの中でも屈指の銘レンズと名高い、等倍まで接写できる標準マクロレンズです。他の50mmレンズに比べやや大型で、シンプルなデザインのラバ…
PENTAX SMC 67 75mm f/4.5(ペンタックス)
PENTAX SMC 67 75mm 4.5(ペンタックス) ペンタックス67以降に発売されたペンタックス67シリーズ用広角レンズです。 4群5枚のレン…
PENTAX SMC 67 Macro 135mm f/4(ペンタックス)
67シリーズ用マクロレンズ。大口径で画質も抜群な67フォーマットのレンズシリーズの中でも人気の高い、マクロレンズになります。 レンズは3群5枚構成で、ペンタッ…
PENTAX SMC 645 FA ZOOM 150-300mm f/5.6 ED IF(ペンタックス)
望遠域を広くカバーする2倍ズームレンズです。 コンパクトな設計で、山岳やアウトドアに携帯しやすく、近づいて撮影することが難しい被写体を理想どおりのアングルで切…
PENTAX SMC 67 LS 165mm f/4 PENTAX(ペンタックス)
67シリーズ用特殊レンズ。レンズシャッター内蔵の4群5枚構成。…
PENTAX(ペンタックス)買取商品の一例
・あくまでも一例です。記載のない製品も買い取っております。
・色付きの枠の商品はとくに高額での買い取り対象です。
PENTAX(ペンタックス)の買取対象品 のジャンル別注力商品
PENTAX(ペンタックス)について
かつての名称を旭光学工業株式会社といい、日本初の一眼レフカメラ「アサヒフレックスI」、世界初のフラッシュ内蔵オートフォーカス一眼レフカメラ「SFX」を発売するなど、高い技術開発力を誇っていた。ペンタックスのカメラは、伝統的なカメラ業界のシェアではニコン、キヤノンの後塵を拝するが、中判カメラではペンタックス645がロングセラー機となったり、デジタルカメラ部門では小型軽量化(レンズ交換式一眼レフにおいて世界最軽量)を実現した廉価な一眼レフ*ist DLを販売、その後もKマウントと中判645マウントのデジタル一眼レフに、最小最軽量のノンレフレックスカメラのQマウントを加えて多マウント展開するなど、ニッチ市場で特徴ある製品を出している。現行主力機デジタル一眼レフKマウントシリーズは豊富なカラーバリエーションを展開して他社との差別化を図っている。また過去のレンズ資産についても純正のアダプター1枚で、1957年以降に発売されたレンズは全てが利用できるなど、長く利用しているユーザーにも配慮を見せている。
ペンタックスという名称の由来は、1957年発売のカメラ「アサヒ・ペンタックス」のブランド名による。この名称は、「アサヒフレックス」に、ファインダーに内蔵される光学部品「ペンタプリズム」を搭載した「ペンタプリズムリフレックス」の略称である。その後「アサヒ・ペンタックス」はカメラ本体のブランド名として使用された。1970年代後半にはレンズのブランドにもペンタックスの名が使われるようになり、カメラ本体のブランドも「ペンタックス」に変更された。2002年10月1日には社名もペンタックス株式会社に改称したが、2008年3月31日にはHOYA株式会社に吸収合併されている。2011年7月1日、株式会社リコーがHOYAのイメージング・システム事業を買収し、2011年10月1日にはペンタックスリコーイメージング株式会社を発足、2013年8月1日より社名をリコーイメージング株式会社としている。