マクロレンズの特徴
2019/5/21
今回はマクロレンズというカテゴリについてご紹介します。マクロレンズとは、被写体を1/2倍~等倍で移すことができるレンズを指します。通常のズームレンズで約0.25倍、マクロ機能を持つレンズなら約0.4倍程度が一般的だが、それらよりも大きく被写体を写せるのが特徴。主に花や昆虫などを大きく撮影する際に使われ、肉眼では見えない花弁や昆虫の足などが鮮明に描写できる。ただしマクロレンズは「大きく写せるレンズ」であり、「近くに寄れる」レンズではないということには注意したい。
マクロレンズの選び方・使い方
1.焦点距離の選び方
焦点距離は大別すると50mm前後の標準域、90~100mm前後の中望遠域、200mm前後の望遠域のものがある。最初に選ぶマクロレンズなら中望遠タイプをおすすめします。
中望遠マクロレンズは画角がマクロレンズで撮影するのに最適で、ボケもきれいに出やすいです。被写体と適度な距離を置けるので、近寄りにくい生物相手などには重宝します。
標準域のものはコンパクトなので携行性に優れていますが、被写体にある程度近寄る必要があります。近寄りにくい被写体の場合、マクロレンズの利点を活かしにくくなります。
望遠域のものは近づきにくい被写体には有効ですが、ぶれやすいという難点があるため、標準・望遠のいいとこどりをしている中望遠タイプでマクロレンズに慣れてからお好みの焦点域のレンズを使ってみるとよいでしょう。
2.ぶれずにきれいに撮る方法
手振れを防ぐために三脚を用いての撮影がおすすめです。低い位置でも使える三脚ですと足元の花などにも対応できるので便利だと思います。ただ、三脚はかさばってしまうので、手持ちでの撮影の機会も多いかと思います。手持ち撮影の機会が多いようでしたら、手ぶれ補正などがついていて手持ち撮影がしやすいマクロレンズを購入するのも1つの方法かと思います。その他にもシャッター速度を上げてブレが起きにくいようにするのも有効です。
3.ピントが合わないときには
マクロレンズはピント合わせに苦戦することが他のレンズに比べて多くなりがちです。オートフォーカスでピントを合わせようと思ってもうまく合わせられない時がありますので、そんな時におすすめなのがマニュアルでのピント合わせです。手動でお好みの位置にピントを合わせて撮影してみましょう。普段と違った位置にピントを合わせて撮影するのも面白いですよ。