
イメージセンサーのいろいろなサイズとそれぞれの特徴
携帯電話やスマートフォンのカメラも含めたデジタルカメラで使われているイメージセンサーのサイズには、小さななものから非常に大きなものまでたくさんのバリエーションが生まれました。 それぞれのセンサーに特徴があって、得意・不得…
中古カメラ好きはもちろん、カメラを持っているなら必ず役立つ情報や豆知識をお届けします。
携帯電話やスマートフォンのカメラも含めたデジタルカメラで使われているイメージセンサーのサイズには、小さななものから非常に大きなものまでたくさんのバリエーションが生まれました。 それぞれのセンサーに特徴があって、得意・不得…
広角レンズは名前の通り、より広い範囲を一度に画面内にとらえることが出来るレンズのことを言います。概ね対角線画角が65度程度を超えるレンズを広角レンズと呼びます。 広角レンズは、その他のレンズに比べて焦点距離が短くなり、他…
35mmフルサイズ換算の焦点距離が50mm前後になる単焦点レンズを標準レンズと呼びます。APS-Cサイズのイメージセンサーを採用するカメラでは、実焦点距離30mm~35mmがこのタイプに該当します。フォーサーズセンサー採…
ズームレンズの特徴 今のカメラは、スチルカメラでもムービーカメラでもズームレンズの存在がなくてはならないものになりました。ですが、かつてのズームレンズはズーム比も低く、サイズも大きく重く、画質面でも単焦点レンズには及ばな…
デジカメのはじまり デジカメとはご存じの通り、デジタルカメラの略です。 画像をデジタル処理、デジタルデータとして保存することからデジタルカメラの名前がつきました。 このデジタルカメラが世に出たのは1990年頃です。 です…
今回は望遠レンズというカテゴリについてご紹介します。望遠レンズとは、望遠鏡のように遠くを写すために、または近距離にある被写体を大きく写すために使われるレンズを指します。一般的に標準レンズをはじめとしたほかレンズカテゴリに…
今回はおすすめのCanonレンズをご紹介します。各カテゴリ毎、コストパフォーマンスの高い製品をピックアップしました。 1.広角レンズ EF 28mm f/1.8 USM 自然な描写と美しいボケ味が魅力の大口径…
今回はマクロレンズというカテゴリについてご紹介します。マクロレンズとは、被写体を1/2倍~等倍で移すことができるレンズを指します。通常のズームレンズで約0.25倍、マクロ機能を持つレンズなら約0.4倍程度が一般的だが、そ…
数あるカメラレンズのカテゴリの一つに単焦点レンズというものがあります。単焦点レンズとは焦点距離が一つだけのものを指します。50mmの単焦点レンズなら焦点距離を50mm以外に変えることはできません。ズームレンズの場合は被写…
機材のお手入れは普段から行っていますか?定期的なメンテナンスはとても大切なものです。しっかりお手入れをして保管しないと、カビが生えたり、レンズが曇ったりと、せっかくの愛機が台無しになってしまいます。 ここでは、普段のお手…